(令和7年2月1日現在)
1. 一般病棟入院基本料(急性期一般入院料4)
当院では、各病棟1日15人以上の看護職員が勤務しています。なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。
・朝8時~夕方16時まで
看護職員1人当たりの受け持ち数は5人以内です。
・夕方16時~深夜0時まで
看護職員1人当たりの受け持ち数は25人以内です。
・深夜0時~朝8時まで
看護職員1人当たりの受け持ち数は25人以内です。
2. DPC対象病院
当院は、入院医療費の算定にあたり、包括評価と出来高評価を組み合わせて計算する『DPC対象病院』となっております。
3. 入院時食事療養
管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食は午後6時以降)適温で提供しています。
入院時食事療養費の標準負担額(1食につき)
区分 | 標準負担額(1食あたり) | |
1 | 一般の方 | 490円 |
2 | 住民税非課税の世帯に属する方(3を除く) | 230円 |
(過去1年間の入院期間が90日を超えている方) | 180円 | |
3 | 2のうち、所得が一定基準に満たない方 | 110円 |
ただし、指定難病患者・小児慢性特定疾病患者であって、一般に該当する患者様については、280円となります。
4. 明細書発行状況に関する事項
※「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」発行について(PDF)
5. 保険外負担
※療養の給付と直接関係ないサービス等の取扱いについて(PDF)
6. 保険外併用療養費
・特別療養環境の提供
・入院期間が180日を超える場合
入院医療の必要性が低いが、患者側の事情により入院している場合等
一日につき 2,412円
・間歇スキャン式持続血糖測定器の使用に関する事項
※間歇スキャン式持続血糖測定器の使用に係る費用について(PDF)
・患者希望による長期収載品の処方について
※長期収載品の選定療養費について(PDF)
※後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について(PDF)
7. 施設基準に関する掲示項目
※協力対象施設入所者入院加算に関する案内について(PDF)
※院内トリアージ実施のご案内(PDF)
※外来化学療法に関する診療体制について(PDF)
※コンタクトレンズ検査料1について(PDF)
※一般名処方についてのお知らせ(PDF)
※医科点数表第2章第10部手術の通則の5および6に掲げる手術件数(PDF)